発酵食品の味噌は美味しいだけでなく、体も心も温めてくれます。さらに、腸内環境を整える乳酸菌や酵母が含まれているので健康にも良いです。たんぱく質やビタミンB群、ミネラルも豊富で、免疫力の向上や疲労回復にも役立ちます。
ただ、「味噌はイギリスではいつでも手に入るわけではないので、少しずつ使わないと」とずっと思っていました。特に地方に住んでいたときはそう感じていました。
そこで、味噌を自分で作ることにしました。
手作りの味噌は意外と簡単


味噌を購入するだけだった頃は、
「ああ、味噌がもうなくなるー」
「ああ、注文するの面倒くさいー」
と、ちびちび小出しに使っていました。しかし、
「なんで日本人なのに遠慮しながら味噌を使わないといけないんだ!」
↓ ↓ ↓
「味噌が山ほどあればいいのに」
↓ ↓ ↓
「自分で作れば使い放題だ」
↓ ↓ ↓
「それならイギリスで手に入る材料で作ってみよう」
という流れで味噌作りを始めましたが、これが意外と簡単でした。
・材料はイギリス内で調達できる
・たくさん作ることができる
・美味しい・・・!
ので、かなりおすすめです。
味噌汁は飲み放題笑だし、味噌ラーメン、ちゃんちゃん焼き、魚や豚肉の味噌漬け・・・等々、惜しみなく味噌を使うことができます。
子どもたちも味噌が大好きです。
イギリスで味噌づくりの材料を調達
味噌づくりに必要なものは、
・大豆
・麹
・塩
この3つだけです。
大豆はスーパーでも売っていますし、Amazon.ukでもオーガニックのものがたくさんあります。
(追記:最近ではスーパーで大豆をあまり見かけないので、Amazon.ukでオーガニックの大豆を入手しています)
麹は、当初は私が気に入って使っていた「マクロビオティック」のオンラインショップで購入していましたが、最近は在庫がまちまちのようです。
そのため、ロンドンの「Japan Centre」(https://www.japancentre.com/)に行ったときによく購入します。「らいすわいん」(https://www.ricewineshop.com/shop/)にもあるかもしれません。
私は日本に帰省したときに1kgの乾燥麹を5つぐらい買ってきますが、Japan Centreで購入した麹もよかったです。美味しい味噌ができました。麹はAmazon.ukにもあります。
また、頑張って「麹菌」を買って麹から作ってみるのもアリかと思います。我が家では、温度が調節できるヨーグルトメーカーで麹を作って、塩麹を大量に作ったりしています。
味噌づくりの手順
味噌づくりの手順は本当に簡単です。
1. 大豆を前の晩から水に浸しておく
2. 翌日、4時間ぐらい煮る(普通の鍋の場合)
3. 柔らかくなったら、マッシャーで潰す
4. 塩きりしておいた麹と大豆を混ぜる
5. 空気が入らないように容器やバッグに詰める
6. 塩をふってしっかり蓋をする
(追記:圧力鍋があれば、大豆を煮る時間は30分ほどで済みます。我が家ではスマートクッカーを使い、スイッチひとつで済ませています)
ざっくり書くとこのような流れですが、本当にこれだけです。あとは涼しい場所に保管しておけば、7〜9ヶ月ほどで出来上がります。
初めて味噌を作ったときには、何を勘違いしたのか、水分が多くてやわらかすぎる味噌になってしまいました。味噌汁に使ったのであまり気になりませんでしたが、翌年リベンジしたところ、大成功しました。
それ以来、毎年冬になると味噌を自作しています。慣れてきたので、大きめのタッパーを追加して倍の量で仕込んでいます。
失敗しないコツは以下の通りです。
・容器や道具を熱湯でしっかり殺菌する
・すきまができないように大豆を容器にしっかり詰める
・詰めた後は空気が入らないようにラップなどで密閉する
・容器全体をラップでぐるぐる巻きにして空気を遮断する
これでうまくいきます。
容器に詰めるときには、前に作った味噌を足すと美味しくなると聞いたので、いつも少し加えてから密閉しています。自作の味噌がなかったときには、「Clearspring」のオーガニック味噌を代わりに入れていました。
ちなみに、殺菌にはアルコールを使ってもよいと聞いたことがあります。我が家ではスコットランドに親戚がいることもあり、常にスコッチウイスキーが何本かあるのでそれを使っています。
たまにスコッチを飲みますが、まったく減らないし(むしろ増える一方で笑)、おそらくもっとアルコール度数の高いものを使うのが一般的だとは思いますが、減らす目的で使っています。
おわりに
次回の里帰りでは「味噌樽」を購入するつもりです。樽の中に味噌のバクテリアが住みつくことで、より美味しい味噌ができるそうです。スーツケースに入るといいのですが・・・笑。
(追記)数年が経ちましたが、いまだに味噌樽は手に入れていません。理由は、日本に行くと他のものでスーツケースがいっぱいになってしまうからです笑。プラスチック容器で十分に美味しい味噌ができていますので・・・。