ローズマリー&タイム(Rosemary & Thyme)イギリスのドラマ

「Rosemary & Thyme」は、2003年から2006年までイギリスのITVで放送されたミステリードラマシリーズ。

元植物病理学者のローズマリー・ボクサー(フェリシティ・ケンダル)と、元警察官で園芸愛好家のローラ・タイム(パム・フェリス)が、イギリス国内外の美しい庭園を舞台にプロのガーデナーとして殺人事件や謎解きを展開します。

「ガーデニングするたびに事件に巻き込まれているよね?」

などという野暮な質問はしてはいけません笑。
確かに、ガーデニングをしているだけなのに殺人事件の発生率は確かに高いですが・・・笑。

ガーデニングが趣味の方や英国・ヨーロッパの庭園が好きな方、ミステリー好きの方、英語のリスニングをしたい方におすすめです。

オープニングタイトルでは花瓶に生けられた美しい花々が開いていく映像が映し出されます。やがて花々はローズマリーとタイムへと変わり、それらを束ねるロープが「&」の形になるという洒落た演出。

オープニングの音楽には、イングリッシュ・フォークの伝統的な旋律「Scarborough Fair(スカボローフェア)」の要素が取り入れられています。クラシカルで優雅な旋律に、ほんのりとミステリーの緊張感があって美しいです。クリストファー・ガニングによる作曲です。

演奏はイギリスのクラシックギタリスト、ジョン・ウィリアムス。彼は映画「ディア・ハンター」のテーマ曲「カヴァティーナ」で世界的に知られ、20世紀を代表する名手の一人とされています。アンドレス・セゴビアに師事し、英国のクラシックギタリストジュリアン・ブリームとは親しい友人関係とのこと。

(画像は引用目的で使用しています)

目次

ドラマ「ローズマリー&タイム」 あらすじ

全エピソードに美しい庭や植物が登場します

元婦人警官のローラ・タイム(パム・フェリス)は、夫が若い女性と浮気をしたため、家を出ることに。
長年連れ添った夫に対して未練もあったようですが、彼女が本当に心残りだったのは愛情を注いで手入れしてきた美しい庭でした。悔しさのあまり庭の石を拾って家の窓に投げつけるローラ。彼女を迎えに来ていたイライラ気味のタクシードライバーはその様子に驚き、態度を一変させてローラのために車のドアを開けます笑。

しばらくの間、ローラは旧友のサムに手伝ってもらい、B&B(ベッド&ブレックファースト)に滞在します。そこに同宿していたのが、ローズマリー・ボクサー(フェリシティ・ケンダル)でした。ローズマリーは大学時代の友人からの依頼を受け、彼の豪邸にある樹木の病気を調査していました。彼女はマルムズベリー大学で応用園芸学の講師を18年間務めていたものの、不当に教授職を解任されてしまいます。

翌朝、サムがローラを迎えに来るはずなのに彼は現れない。そこでローズマリーが「サムの家の近くを通るから」とローラを車に乗せて移動していると、サムの事故現場に遭遇します。ローズマリーは、ローラがB&Bに戻っても元夫のことばかり考えるだろうからと、彼女を連れて依頼先の屋敷へ向かいます。

元警察官のローラは、サムの不審な死や屋敷で起きている出来事に違和感を覚えます。屋敷の主人の妻や家政婦の不自然な行動、植物に関する異様な痕跡が次々に見つかり、ローズマリーの植物病理学の専門知識と、ローラの元警察官としての直感を合わせることで二人は独自に調査を進めていきます。

二人とも、それぞれの人生を大きく変える出来事を経験し、「エピソード2」からはガーデナーとして一緒にビジネスを始めることになります。そして、その作業の過程で思いがけず事件に巻き込まれていくのです・・・。

移動にはローズマリーが所有する1980年製のやや古いランドローバー・シリーズIIIを使用。この車は時折故障するため、エンジンがかからないときには、ローズマリーがレンチを取り出してボンネットを開け、修理・・・と思いきや、エンジンを叩くことでなぜか始動します笑。ローラは当初、ギアが入らないことに不満を漏らしていましたが、「エピソード2」からは(特に事件で急いでいるときには)スムーズに運転しています。

ローラの息子マシューも警察官で、「エピソード1」では、ローラたちが不審に思った家政婦について調べるよう彼に依頼します。マシューは「忙しいからそれはできない」と言いながらも、結局母のために調査を行ってくれます。

ローマズマリーとローラは、依頼先の大きな邸宅で部屋を提供されることもあれば、近くのB&Bやコテージに滞在して仕事をすることもあります。パブで食事をしたりビールを飲んだり、セルフケータリングで自分たちで朝食を作ったり、部屋でワインを飲みながら事件の真相について語ったり、興味深いシーンも多いです。

美しい舞台

エピソードの舞台となる豪邸やその内装、広い庭、並木道、カントリーサイドの家々、教会、公園などが美しく、眺めているだけでも楽しめます。二人が訪れる邸宅、ホテル、B&B、パブ、カフェ、ショップなど、あらゆる場所に花が美しく飾られており、細部までこだわりを感じます。

また、イギリス国内の庭だけでなく、ローズマリーとローラはフランス、ポルトガル、スペインなど、ヨーロッパ各地にも旅行や依頼で出かけており、その先々の風景も見どころの一つです。

ローズマリーとローラの優しくて正義感のあるキャラクターやそれぞれのストーリーも魅力ですが、美しい植物が数多く映し出されるためドラマを観終わったあとはいつも元気をもらえます。植物に触れると良いエネルギーを受け取れると言われていますが、映像を見ているだけでもそのような気分になるのが不思議です。このDVDは、揃えて持っておいても損はないと思います。

印象的なエピソード

気に入っているエピソードはたくさんありますが、以下は特に印象的だったものです。

エピソード3 「The Language of Flowers」

コールデコット家が所有する邸宅で運営されている健康スパで、ローズマリーとローラは敷地内の滝の修復を依頼されます。オーナーであるフランシス・コールデコットが絞殺された状態で発見され、事件の手がかりは11年前に亡くなった夫が書き、昨年出版された「The Language of Flowers」に隠されていました。エピソード内に登場する2つの滝が非常に美しく、水の音も心地よいです。
ピーター役で登場するクリス・ラーキンは、マギー・スミスの息子です。

エピソード8 「Orpheus in the Undergrowth」

今回の依頼は、ローラの旧友ジュリアから。彼女の住むノッティング・ヒルのフラットにある、共有プライベートガーデンのガーデニングです。こんな美しいプライベートガーデンがあるフラットなら一度は住んでみたいものです。

そのフラットには、ローラの娘ヘレナも暮らしており、久しぶりに会ったローラを無視している状態。なぜなら、両親の別居はローラの浮気が原因だと、父から聞かされていたからです。もちろん、その誤解は後に解けますが。
メイ・ボーシャン役のフィリダ・ロウは、イギリスの名女優エマ・トンプソンの母で、顔立ちや話し方もよく似ています。

エピソード10 「The Invisible Worm」

スタッグフォード・ロッジ校のバラが枯れ始めたため、ローズマリーとローラに調査の依頼が入ります。
二人が学校に到着したとき、ちょうど学期末前の恒例行事として教職員の一人が鹿の格好をしてふざける儀式が行われていました。しかし翌日、地理教師サイモンの遺体が発見され、二人の真相究明が始まります。

教育を愛する古典教師リチャード・オークリーは、エピソードの最後で新たなヘッドマスターに就任。彼はローラに好意を抱いており、仕事を終えたローズマリーたちが去るとき、ローラに「ヘッドマスター(校長)の奥さんになるというのはどうだろう」と声をかけて、二人を驚かせます笑。
オークリー役を演じているアンソニー・アンドリューズは「ブライズヘッド再訪」で、セバスチャン・フライト卿を演じています。

エピソード11 「The Gongoozlers」

世界一周ヨットセーラーとして有名なクイニー・ドレル(ベリンダ・ラング)が司会を務める番組で、ローズマリーは高所恐怖症のクイニーの代役として出演することに。しかし、不運にも足場から落ちて入院してしまい、ローズマリーに代わってクイニーがローラの相棒として活躍するエピソードです。

エピソード12 「The Italian Rapscallion」

ローズマリーの旧友エマが、イタリアのリグリア海岸で新しくレストランをオープンすることになり、ローズマリーとローラはその準備を手伝うことに。もちろんここでも殺人事件が起こり笑、二人は謎解きをすることに。
美しいイタリアの風景も見どころのひとつで、映像を見ているだけでも楽しめます。

事件は無事に解決し、レストランはグランドオープンの日を迎えます。オーナーのエマは刑事と事件の顛末について語り合いながら、なぜかテーブル席で食事をしています。そして、なぜかローラが給仕をしており、なぜかローズマリーがキッチンで料理をしているという不思議な状況笑。
ローラは客から「料理が冷たい」と苦情を受けて料理を下げてきます。てんてこまいで働いていたローズマリーは「エマはどこへ行ったんだ!」と怒鳴りますが、料理を戻してきたのはエマでした笑。

エピソード13 「Swords into Ploughshares」

ホテルに滞在していたローラは、ニュース番組で「ローズマリー・ボクサー博士がエングルトン・パークで殺害された」と報じられ衝撃を受けます。ローラはエングルトン卿(ジュリアン・ワダム)を訪ね、ローズマリーが何をしていたのか、一人で仕事をするはずがないと刑事に話します。そして訃報を伝えにローズマリーの母宅へ。

しかし、ローズマリーの母は「まさか」と笑いながら「ローズマリー!」と呼び、「彼女はここにいる」というのです。「分かります。私もそれは感じます。彼女が隣にいるかのようです」としみじみ語るローラ。
そこへローズマリーが2階から降りてきて、ローラを驚かせます。

ローズマリーとローラはエングルトン卿の屋敷で何度か食事をするものの、家政婦のウェブ夫人はなぜかローラに対抗心を燃やしており、ローラの分の料理だけひどい味付けで提供されます。しかし、事件の真相が明らかになり、ローズマリーとローラ、エングルトン卿たちは犯人に命を狙われてしまい、ウェブ夫人がフライパンで犯人を一撃します。
ほっとしたローラは「彼女が今週フライパンを使った中で、一番できが良かったわ」と皮肉を言うのです笑。

エピソード15 「The Cup of Silence」

ローズマリーとローラは、ウッドリー・コート・ホテルのブドウ園の雑草駆除の仕事を依頼されます。

ブドウ園のオーナーのベンの祖父(ロビン・パーキンソン)は、ワイナリーのメンテナンスを担当しており、とてもチャーミングな人物。ブドウ園を訪れたローズマリーとローラが、ベンからワインをもらって飲んでいると、「売る分は取っておいてね」と言ったり、彼がガス漏れで倒れていたところを救出されたときには、ローズマリーとローラに「人工呼吸する?二人のどっちでもいいんだけど」などと、冗談ばかりで素敵なおじいちゃんです。

雑草対策のためにローズマリーは地元の図書館で山のような本を借りて、専用の雑草対策マシンを設計します。祖父はその設計通りに制作し、さらに故障したローズマリーのランドローバーまで修理します。美しいブドウ園の中を、祖父がランドローバーを運転してサプライズする姿はちょっと感動的です。

エピソード16 「In a Monastery Garden」

ウェルミンスター大聖堂への王室訪問に合わせて、古い修道院庭園の修復を依頼されたローズマリーとローラは、訪問に間に合うよう作業を進めます。王室訪問と聞いて「次はバッキンガム宮殿のガーデニングか」と喜ぶ二人。作業中を始めると大聖堂の管理責任者娘の遺体が見つかり、さらに庭園の古井戸からは骸骨が発見されます。

王室訪問のときには、正装が必要かどうかで意見が分かれたローズマリーとローラでしたが、訪問当日にはお互いがお互いの意見を取り入れて逆の服装をしてしまいます。

エピソード17 「Seeds of Time」

著名な植物学者エドウィン・パージェターの種子コレクションの再整理と、温室の植物のリスト化を依頼されたローズマリーとローラ。この家はローラが以前住んでいた家の近所にありました。

ところがパージェター家の裏庭で、謎のチリ人男性の遺体が発見されます。パージェター家には、なぜか家をそのままの状態で高値で購入したいという非常に熱心なカップルと不動産業者も訪れていました。ローズマリーが化学メーカーの植物研究部門長を訪ねると、パージェター家を訪れたカップルの姿を社内で見かけます。その後、その女性がパージェター家で遺体となって発見されるのです。

二人は、エドウィンの種子コレクションの中に非常に価値のあるものが含まれていたことを突き止めます。そしてその種子は、何十年も前にある方法でローラの家に渡っていました・・・。

エピソード22 「Enter Two Gardeners」

ローズマリーとローラは、野外劇場のガーデニングの仕事を引き受けます。そこではアマチュア劇団が練習をしており、劇団の中にはローズマリーの若い従弟チャールズもいました。

リハーサル中、小道具の銃に実弾が装てんされており、俳優の一人が命を落とします。ローラは、ジェニーが演じていたアイルランドのメイド役がひどいと感じており、事件でショックを受けて寝込んでしまったジェニーの代わりに舞台に立つことに。本番ではアイルランド訛りを交えて熱演し、ローラがあまりに役に入りすぎて客席から笑いが漏れます笑。その姿に目を見張るローズマリー笑。
これが最終回なのが残念です。

おわりに

70年代のイギリスのシットコム「The Good Life」に出演していたフェリシティ・ケンダルは、とてもチャーミングな女優で、現在でも多くのファンに支持されています。

相方のパム・フェリスは「Matilda」ではがらっと雰囲気が変わり、暴力的な校長を演じています。また「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」では、風船のように飛んでいってしまうマージ・ダーズリー役など、多彩な演技を見せています。

個人的には「To the Manor Born」の脚本を手掛けたピーター・スペンスが「ローズマリー&タイム」のいくつかの脚本も担当していた点に注目しました。彼は他にも「ノット・ザ・ナイン・オクロック・ニュース」などを手掛けています。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次