イギリスで食洗機はマスト?使い方・掃除・洗剤など

イギリスでは多くのお宅で使われている「食洗機(dishwasher)」。
そこそこの値段で購入できて、しっかり仕事をしてくれるのでおすすめです。

目次

重宝しているイギリスの食洗機

私も食洗機を使い始めて7~8年になります。食器を適当にすすいでからかごに並べ、スタートボタンを押します。食器はきれいになり、温かいので布巾でさっと水分を拭いて(乾いているものもあります)、片づけるだけです。

我が家で使っているのは「Bosch」の、値段も手ごろなタイプのものです。故障したときに修理するよりも買い替えたほうがよい場合もあるため、家電はそこそこの値段のものを選ぶようにしています。食洗機にはスリムタイプもあるので、キッチンに食洗機を置くスペースがないかも・・・という場合におすすめです。

イギリスの食洗機の使い方

食洗機の使い方はとても簡単です。

まず、食器についた食べ物を取り除き、食洗機内のかごの中に食器を並べます。

食洗機の内部を見ると、シャワーブレードが機内の下部と、上部のかごの下についていて、それが回転しながらお湯を放出します。「シャワーと洗剤で洗う」という仕組みなので、シャワーのお湯が食器に当たるように並べるのがコツです。お皿は立てる、鍋やフライパンは下向き、といった具合に。

私はリサイクルに出す空き缶、ヨーグルト容器、牛乳やジュースのカートン、ビールの缶もついでに洗っています。わざわざ「リサイクルのアイテムを洗う」のではなく「ついでに」洗うという感覚です。たいていの地域ではリサイクルごみの回収が2週間おきなので、タイミングによっては2週間ほどリサイクルごみを保管しなくてはいけないことも。よく洗っておかないと、変色したり、カビ臭くなったりするので、一緒に洗っておけばきれいな状態で保管できます。

食洗機のサイクルの時間は?

食洗機のタイプにもよると思いますが、お湯の温度が60度のプログラムだと、90分から120分かかります。
私は60度のプログラムはあまり使いません。普段の食事では食器も調理器具もそこまで汚れないからです。特に日本食を作っているとそう感じます。

食洗機に入れる前に、洗い桶にためたお湯で食器を軽くすすぎます。これだと水温が40~45度のプログラム(30~40分)で十分にきれいになります。
定期的に、シンクで使っている洗い桶、ブリタのジャグ、食器立て(水切り用のもの)なども食洗機で洗います。

食洗機の掃除の仕方は?

食洗機の掃除をするときには、まず機内の底部のフィルターを外してゴミを取り除きます。
そして、「dishwasher cleaner」という洗剤(スーパーで購入できます)を使って食洗機内部を洗浄します。これは3か月に1度行っています。

食洗機が故障した?

食洗機はこれまでに1度だけ買い替えたことがあります。数年前、電源を入れてもスイッチを押しても稼働しなくなりました。ヒューズの交換やプラグの取り換えは主人もできますが、今回はどうしたらよいか分からなかったため、買い替えることに。新しいものをデリバリーしてもらうときに古いものを回収してもらい、主人が給水・排水の接続をしてすぐに使えました。

気をつけたいこと

食洗機を使うときに気をつけたいのは、普通の洗剤や石鹸を入れないことです。私はそれで食洗機を壊しそうになったことがあります。

石鹸を手作りしているため、使った器具を食洗機で洗おうと思いました。石鹸作りには苛性ソーダを使います。使ったばかりの器具には苛性ソーダを含んだ石鹸前の成分が付着しています。それをシンクに流したくありません(「よくすすげは大丈夫」という意見もありますが)。そのため、1週間ほど放置して鹸化したタイミングで洗うことにしています。石鹸になっている状態なのでお湯で流せば問題ありません。

手作りの石鹸を使った器具を食洗機で洗おうとしたときのことです。石鹸作りには苛性ソーダを使うため、作り終わった器具には苛性ソーダを含んだ石鹸成分が付着しています。それをシンクに流したくないので、1週間ほど放置して鹸化したタイミングで洗います。石鹸になっている状態でお湯で流せば問題ありません。

でもそのとき・・・、

しっかり落とすべきだったところ、石鹸がいくらか残った状態で食洗機に入れてしまいました。30分ほどして、子供に「食洗機から水が漏れている!」と言われ、慌ててキッチンに行くと、キッチンが水浸しに・・・。

どうやら食洗機の中が「泡泡の泡だらけ」になり、排出しきれなかった泡が排水をブロックした結果、泡と水が本体の横からだだ漏れしたようです。「Check Water」の警告ランプがずっと点滅していました。

翌日になってもランプは点灯したまま・・・。

秘密裏に解決しようと思っていたのですが笑、
「泡泡すぎるぐらい泡泡なものを洗ったので食洗機が壊れたかも」

と、主人に告白しました(もう一台買うことになるかなと思いましたので笑)。

しかし旦那は、「え、そうなの?職場にも食洗機があるけど、いつも新人さんが泡泡にしちゃうんだよね。でも、次に使うときはたいてい大丈夫になってるけど」

と、平気な様子なのです。

私は「いや、うちの食洗機はそうではない!もっと深刻なんだよ!」

と、警告ランプの点滅を見せようとプラグを差したら、

「ウィーン」と普通に動き出しました。

告白しようと決心すると大丈夫になってしまう、よくある例でした。
(「チッ、言う必要なかったじゃん」と思った私笑)

食洗機洗剤のおすすめ?

食洗機用洗剤は色々試してみて、使いやすいもので問題ないと思います。

私はFairyの「All in One」を使うことが多いです。「All in One」なので、リンスエイドは省略してもよいと判断しています。ただ、ごくまれに「Ecover」のリンスエイドを使うこともあります。

また、以前住んでいた地域では「この辺りでは食洗機用の塩を入れなくても大丈夫」と言われたことがあります。確かに水垢ができることはあまりありませんでしたが、念のため塩は入れていました。

おわりに

食洗機は手洗いでは届かないところもきれいにしてくれるので重宝しています。食器も軽く流して並べるだけでよく、リサイクルに出すものも一気にきれいにできるので、今後も私にとっては必須の家電です。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次